物理について世間で誤解されていると思うことと,学ぶご意味・ご利益
世間では物理についてどのようなイメージを持たれているでしょうか?日常生活では役に立たない,何やら小難しい,現実離れしたことをやっている,と思われたりしがちだと思います。 以前の記事で物理や数学が「日常生活で役に立たなそう」なのに皆が教育を受けることに対して,身の回りの家電やスマホ,車,照明,など便利なものの殆どが物理の法則に基づいて設計されていて重要であるのはもちろん、これらを発明する理系エリートの卵を育て・埋もれさせないために義務教育段階でほぼ全員に教育を施すことが必要だと下記ました。 giron.hateblo.jp しかし、実際物理を大学院まで勉強してみて,そういった科学技術の側面だけで…