chevron_left

「小遣い」カテゴリーを選択しなおす

cancel

お金を貯める方法

help
お金を貯める方法
テーマ名
お金を貯める方法
テーマの詳細
貯金、節約、株投資、FX、家計簿やりくり、金運風水などなど。 とにかく、お金を貯める方法について書かれた方、お気軽にトラックバックをください。 一緒にお金持ちセレブになりましょう!
テーマ投稿数
19,846件
参加メンバー
687人

お金を貯める方法の記事

2019年11月 (1件〜50件)

  • #挨星法
  • #サラリーマン×副業
  • 2019/11/30 17:50
    パーフェクトシェイプは持ち続けるべきなのか?

    いつもご利用ありがとうございます。byきゃつきゃつ きゃつのブログへようこそ。 昨日は期待のパーフェクトシェイプ、増収増益もまさかの無配!!を話題にしました。毎回利益の殆どを配当していただけに保有者にとっては期待外れだったのではないでしょうか。きゃつもその一人でした。 前回のブログでは29日の株価については、敢えて言及しませんでしたが午前中は大きく値下げして(13%以上下げてました)午後には盛り返して最終はほぼ横ばいでした。今日の相場を考えるとパーフェクトシェイプに対する市場の評価は高かったと考えます。 無配の理由はkazuさんのブログに詳しく記載されておりました。有難うございます。事業拡大の…

  • 2019/11/30 14:57
    この世界はすべて自分の認識でできている

    「この世界はすべて自分の認識でできている」 このことに気づいた瞬間、新しい人生が始まります。 それまで人生の被害者だった自分が人生の創造主に変わるのです。 悩みも不安も恐怖もそんなものはそもそも存在せず、 「すべては自分が作り出した幻想である」ということが腑に落ちるようになります。 出来事は一つでも解釈は無限大です。 よく使われる例えですが、コップ半分の水を「半分しかない」と見ることもできれば、 「半分もある」と見ることもできます。 www.theloablog.com その選択をしたのは自分自身ですが、 どちらを選択したかによって見える世界はまったく別のものになります。 いろんな人が様々な悩…

  • 2019/11/30 08:13
    *LOHACOも10%ポイントバック!本日まで!

    楽天Rebates(楽天リーベイツで)LOHAOが10%ポイントバック中です! 私は、タイムセール中の風邪薬や化粧品だったり、洗って使えるキッチンペーパーヤ、エマール、サンガリアの強炭酸水も買いました。 楽天Rebatesとは、楽天が運営しているサイトを経由して公式サイトで購入すると楽天ポイントが貯まります。 ⇩こちら経由で買うとポイント付きます。。 少し前は、au Wowma!ふるさと納税で10%ポイントバックしてました。 ちゃっかり5000円のみかんを購入・・・♥ 美味しかったです (*´▽`*) 少しのポイントでも地味に経由してゲットしてます 笑 いろんな公式サイトがあるので、自分がよく…

  • 2019/11/30 00:12
    ブラックフライデー

    11/29/2019 ブラックフライデー 24時間予想レンジドル円 109.30-109.80ユーロドル 1.0980-1.1040米10年債 1.70-1.80NYダウ  27900-28200 ポジションドル円フラット 109.80-00売りユーロロング         1.1100売り サンクスギビングデイが終わり今日はブラックフライデー、「ブラックフライデー」と聞くと「ブラックマンデー」を連想してすわ株式市場暴落か?となってしまいがちなのでサッカーで...

  • 2019/11/29 23:07
    うーん残念!!パーフェクトシェイプは50%超増益も無配か!?

    ご利用いただければ嬉しいです。byきゃつきゃつ いつもきゃつのブログを御読み頂きまして有難うございます。 本日パーフェクトシェイプ(01830)の待ちに待った2019年4-9月期中間決算の発表日でした。既に大幅増益予想のニュースが流れて喜んでいたので配当も楽しみにしていましたが、今回の決算発表資料からは配当の存在が確認できませんでした。 中間配当を止めて本決算に集約されるのか?それとも今までの配当性向100%overを見直すのか定かではありません。この会社のオーナーは4700万株以上、役員も1000万株以上保有していますのでオーナーとしても配当が無いのは大きな収入減となります。 取り敢えず決算…

  • 2019/11/29 12:49
    【衝撃の事実】こんな人は絶対に宝くじに当たらない

    今日はいつもと一風変わったタイトルなので驚かれたかもしれません。 でも内容はいたって真面目ないつも通りの記事です。 キャッチーなタイトルなので、 普段このようなジャンルのブログを読まない方も ひょっとしたらこの記事を訪問してくれているかもしれませんね。 「真面目な話だったらつまんなそうだから読むのやめよ」 と思う人もいると思いますが、 「高額当選者と宝くじ売り場の人から聞いた宝くじで高額当選する人の共通点」 もシェアしますのでぜひ最後まで読んでいただければと思います。 【衝撃の事実】こんな人は絶対に宝くじに当たらない どういう信念を持っているかで人生が決まる 批判が多い人は成功できない? 宝く…

  • 2019/11/29 08:52
    高配当ETFのSPYDて本当にいいの?投資家を惑わす人気商品の罠

    投資家から急速に人気が高まっている海外ETFにSPYDがあります。直近1年の分配金利回りが4%以上で運用管理費(コスト)も最安水準と魅力的な言葉が並びます。しかし、データでは違った現実があるので参考資料として負の面を紹介します。

  • 2019/11/29 00:59
    Happy Thanksgiving!

    11/28/2019 Happy Thanksgiving! 24時間予想レンジドル円 109.30-109.60ユーロドル 1.0990-1.1020米10年債 休場NYダウ  休場 ポジションドル円ショート        107.80買いユーロフラット       1.0980買い、1.1120売り 今日はサンクスギビングデイで株式、債券市場はクローズ、僕の住んでいるウォールストリートの近所は人影もまばらでいつもとは打って変わってゴーストタウンの様な静けさ、外国為替市場も閑散...

  • 2019/11/28 23:18
    お金が貯まる人と貯まらない人の違いって何?|収入が低いから?

    お金が貯まる人と貯まらない人の違いって何?やっぱり収入の違いなの?だとしたら、収入が上げる事が出来ないとお金を貯めらないの?お金を本気で貯めようと思うと、こんな疑問が出てきますよね。それではこんな質問を考えてみて下さい。年収が250万円のA

  • 2019/11/28 23:18
    一生の間に得られる収入っていくら?正社員とフリーターでは大きな差

    預貯金をするにしても、株や投資で運用するにしても、元手になるのは自分の給料。でも、一生の間に得られる収入っていくらなの?正社員とフリーター(パートタイムなどの非正社員)ではどれくらい差が出るの?正社員と非正社員では、生涯賃金にどれくらいの差

  • ブログみるブログを見るアプリ『ブログみる』- 占い師の日常2
  • 2019/11/28 23:18
    日本人の貯金平均額っていくら?

    お金のことを学ぶ上で知っておいて欲しいのが、貯金の平均額。単身世帯の貯蓄額の平均額っていくらだと思います?貯蓄なので、金融資産を全て含めての金額です。単身世帯って一人暮らしだから、意外と貯めこんでそう。100万円くらいかな?正解は平均値が7

  • 2019/11/28 23:18
    お金を知るメリット|お金を知らないデメリット

    お金のことを勉強すると、どんないいことがあるの?お金の知識を身に付けようと言っても、普通に生活を送っていると、お金の知識なんて必要ないって思いますよね。ではこんな質問を考えてみて下さい。将来、外国で働くことを夢見るAさんとBさん。節約家のA

  • 2019/11/28 22:21
    不労所得を得る為には権利を最大限利用し複利効果を考えましょう。(初心者向け)

    いつもご利用ありがとうございます。byきゃつきゃつ 周りには、きゃつの影響で中国株に投資した人が数人います。しかしきゃつが何も言わなければ1度投資した後そのまま売りもせず買いもせず放置される人が殆どです。 株式投資をした場合の重要な権利は投資した会社から配当を貰う権利とNISA口座による税金免除の権利です。NISAについて御存じの方も多いと思われますが落とし穴もございます。 特定口座で株式を購入した場合、配当及び売却時に利益が発生した場合、自動的に税金が引かれます。NISA口座で購入した株式の場合は非課税になります(日本の税金のみ非課税)。例え1億円の利益が生じても非課税です。 ではNISA口…

  • 2019/11/28 11:51
    周波数を下げない方法

    マイナスなことを考えているとネガティブな感情になり、 周波数(波動)はどんどん下がっていきます。 自分の周波数が下がると、周波数が低いモノ、人、出来事を引き寄せます。 そして人生がうまくいかなくなります。 ネガティブな感情が湧いてきたときに、 いかにその状態から早く脱出するかということが、 非常に重要になってきます。 一度下がった周波数は簡単に上げることはできません。 周波数を上げようと意識しても、 よくないことを次から次へ引き寄せるので、 さらに周波数が下がることになってしまいます。 周波数を下げない方法 先日車に乗ろうとするとドアに傷がついていました。 結構大きな傷です。 妻が車に乗ってい…

  • 2019/11/28 11:13
    米国株に集中投資することのリスク!世界分散が必要な理由とは?

    投資家からの注目が高いのが米国株投資です。過去の成績は日本株や世界株式などを圧倒しており優良市場として人気があります。しかし、現在が好調だからと言って未来永劫にわたって優良とは限りません。米国市場の不安点について考えてみました。

  • 2019/11/28 01:08
    米Q3GDP、耐久財受注

    11/27/2019 米Q3GDP、耐久財受注 24時間予想レンジドル円 108.90-109.40ユーロドル 1.0980-1.1030米10年債 1.75-1.80NYダウ  28000-28200 ポジションドル円ショート        107.80買いユーロフラット       1.0980買い、1.1120売り サンクスギビングデイ前日の今日、アメリカ第三四半期GDP(改定値)は前期比+2.1%と予想1.9%を上回りドル買い先行。10月耐久財受注も予想-0.9%に対し+0.6%と強かったもののこの...

  • 2019/11/27 20:50
    2019年ふるさと納税おすすめ品

    こんにちは。わこです。 一般庶民の上質な生活はミニマルな生活から。ミニマルエレガンスを目指すブログです。 私が…

  • 2019/11/27 10:09
    言葉の暴力

    日本は経済的に豊かな国なのに人々の心が貧しいのは、 否定ばかりを受けて育てられたのに、 褒められることがほとんどないからです。 こんな環境で自己肯定感が育まれるわけがありません。 日本人は褒めるのが下手といいますが、 笑いごとで済まされる問題ではないと思います。 もし否定をたくさんうけたとしてもそれと同じ量の賞賛をもらえれば、 そこまで心が傷つくことはなかったでしょう。 どこかの本で読みましたが、 「暴力は法で裁かれるのに言葉の暴力は裁かれないのはおかしい」 と言っている人もいます。 近年では、行き過ぎた言葉の暴力は罰せられるようになりましたが、 言葉の暴力に対して深刻に考えている人はまだまだ…

  • 2019/11/27 00:55
    米株最高値更新

    11/26/2019 米株最高値更新 24時間予想レンジドル円 108.80-109.30ユーロドル 1.0990-1.1040米10年債 1.70-1.80NYダウ  27900-28200 ポジションドル円ショート        107.80買いユーロフラット       1.0980買い、1.1120売り 米株市場3大インデックスのダウ、S&P、ナスダックは小幅ながら上昇を続けそれぞれ最高値更新、オンライン証券最大手のチャールズシュワブによる業界第2位TDアメリトレード買収、フラン...

  • 2019/11/26 22:34
    投資のタイミングを考える。

    ショッピングにご活用ください。byきゃつきゃつ 今、投資している中国銘柄はアメリカとの貿易に関係なく将来成長すると考えておりますので、このまま保有します。更にトランプさんの影響で株価が下がるかあるいは現在の水準のままの場合は追加投資も積極的に行います。(勿論自己責任です) 逆に保有銘柄の株価が上昇してしまった場合はどうするのでしょうか?一定のルールを超えて割安感が無くなった場合(銘柄にもよりますが2-3倍程度)は投資を控えます。2-3倍程度で割安感が無くなったとは考えにくいのですが心理上、投資しにくくなります。 投資を開始するまでは比較的慎重になりますが、割安で事業内容と経営陣が誠実と判定され…

  • 2019/11/26 12:44
    人のせいにしない生き方

    「人のせいにする」という生き方は、百害あって一利なしです。 人のせいにするということは、 裏を返すと自分を正当化するということです。 お互いに人のせいにする性格だった場合、 両者が自己正当するのでそこに成長はなく、 自分が変わらないからまた同じ問題が起こります。 そしてまた相手のせいにするということを繰り返します。 人のせいにすると、 自分も相手も気分がよくないです。 誰も得しません。 www.theloablog.com 他人のせいにすると成長が止まる 器が変わらなければ何を入れても形は同じ 自分が変わった方が楽 まとめ 他人のせいにすると成長が止まる 先程お伝えした通り、人のせいにするとい…

  • 2019/11/26 11:50
    お笑いタレントのつぶやきシローの本名は?

    お笑いタレントのつぶやきシローの本名は?問題 お笑いタレントのつぶやきシローの本名は?榎本毅大坪孝永塚勤エルネ面白検定クイズ 11/26の3択問題です。 選択肢から答えを選んでエルネクイズに回答しよう。エルネクイズPC版とスマホ版を正解でダブルポイントエルネクイズの答え:永塚勤お笑いタレントのつぶやきシローの本名は、永塚勤です。大日本印刷グループ運営⇒エルネ楽天市場のおともに『ポイントタウン』高還元率+ランク...

  • 2019/11/26 11:50
    漫画検定 : 「この世界の片隅に」の舞台となっているのは?

    漫画検定 :「この世界の片隅に」の舞台となっているのは?問題 漫画検定 :「この世界の片隅に」の舞台となっているのは?長崎広島沖縄エルネアニメ漫画クイズ 11/26の3択問題です。 選択肢から答えを選んでクイズに解答しよう。エルネアニメ漫画クイズに正解でポイント獲得。アニメ漫画クイズの答え:広島戦中の広島県の軍都、呉を舞台にした家族ドラマ。大日本印刷グループ運営⇒エルネスキマ時間にポイ活『モッピー』モッピー(m...

  • 2019/11/26 09:18
    J-REITで利回り確保! 不透明市場を攻略する新戦略とは?

    J-REITは配当利回りが高い人気商品。ただし、買付には10万円~80万円とまとまった資金が必要な点がデメリットでした。この点はSMBC日興証券のキンカブを利用すれば数百円~の購入が可能。積立設定もできるので非常に便利です。

  • 2019/11/26 09:09
    【備忘録?】  死ぬまでに、子供に教えておきたい3つの事

    子供が親の意見等聞くはずもないが、伝えておきたいことを書いてみた。資格をとっての自立、資産運用の必要性、税務署の存在。特に、この国では資産運用について学校では決して教えてくれないが、お金は命の次に大事です。

  • #ロト7予想
  • 2019/11/26 01:45
    感謝祭、今週の相場見通し

    11/25/2019 感謝祭、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 107.40-109.40ユーロドル 1.0960-1.1140米10年債 1.65-1.95NYダウ  27300-28300 ポジションドル円ショート        107.80買いユーロフラット       1.0980買い、1.1120売り 今週木曜はサンクスギビングデイ(感謝祭)でアメリカは祭日、翌金曜はブラックフライデー、この日は休日ではないもののサンクスギビングデイで実家に帰省したついでに金曜もお...

  • 2019/11/25 20:53
    株価の変動(決定)について(初心者の方?向け)

    いつもご利用ありがとうございます。byきゃつきゃつ 株価はどの様に決定されると思いますか?きゃつも最初は株券と言うのは証券会社に用意されていて現在の取引金額のお金を出せば証書の様な物を頂けると考えていました。 例ですが1株1,000円の銘柄(会社)があったとします。Aさんが、100株を980円で買い注文しました。Bさんは、100株を1,020円で売り注文をしております。Cさんは、200株を1,030円で売り注文をしております。Dさんは、300株を1,040円で売り注文をしております。 上記の状況では誰も売買が出来ませんので1日中この状況が続けば取引が成立しません。 ところがココでEさんが600…

  • 2019/11/25 16:38
    勝てるFXシグナル 2019年11月22日分 FX真っすぐ王子のメルマガ配信

    真っすぐ王子のFXポジション(特典FXシグナル配信)こんにちは。 真っすぐ王子です!◆11/21(木)の成績です。◆今日のポジション2019年11月221日のFXメルマガ配信内容は下記のとおりです。・4通貨ペアを配信しています。 CHF/

  • 2019/11/25 10:31
    誰も幸せにならない世界と皆が幸せになる世界

    いつも長文記事ばかり書いているので、 今日は短めにしたいと思います。 さくっと読める内容になっているので、 ぜひ最後まで読んでいただければと思います。 誰も幸せにならない世界 怒ってばかりいる人は、自分だけでなく他人の気分まで悪くします。 誰も得しません。 他人にイライラをぶつけると、今度はその人がイライラするようになります。 そしてその感情はどんどん派生して広がっていきます。 www.theloablog.com そう考えると、たった一人の人間の怒りが世の中に与える影響がどれだけ大きいかわかりますね。 自分のフラストレーションを他人にぶつけるという行為は、 自分のことしか見えていない抽象度の…

  • 2019/11/24 23:04
  • 2019/11/24 20:46
    11月に決行した"少額ロケットランチャー作戦"について解説したい

    こんにちは、日比タクです。 今回は最近日比タクが試している "少額ロケットランチャー作戦" について少し説明をしてみたいと思います。

  • 2019/11/24 20:37
    投資哲学、投資履歴、配当入金は全て記録しておきましょう。

    いつもご利用ありがとうございます。byきゃつきゃつ 出張などでブログをお休みしていました。今日から再開しますね~。前回では各個人の投資哲学について掲載しました。これらはキチンと紙に書き出して記録する事を強くお勧めします。まず紙に書き出した場合、必ず自身がこう感じます。 『なんと薄っぺらい投資哲学なんだろう。こんなの投資哲学じゃない』 きゃつもその一人でした。全く問題ございません。これに気付かずに頭の中だけでルールを決めている、紙に書き出さずに哲学と向き合う事をしない。失敗を繰り返しても哲学を見直さない場合は後に大きな問題になります。 投資は簡単ではありません。株を買うだけで儲かる程甘くは無いの…

  • 2019/11/24 13:06
    本当は何がやりたいのか?

    ビジネス界で有名なある人のエピソードで、 こういう話があります。 ある日彼は、「今日は子供を楽しませよう」という目標を持ちました。 そして、子供を楽しませるためにディズニーランドに行くことを計画します。 しかし、子供は「行きたくない」とグズり、 奥さんは鍵が見つからないともたもたします。 彼は「何やってんだ!」と怒ります。 その時に彼はあることに気が付きます。 いつの間にか、目的が「子供を楽しませる」ことではなく、 「ディズニーランドに行くこと」に変わっていたことを。 子供を楽しませるためであれば、 別にディズニーに行く必要はありません。 自宅で一緒に遊ぶことだってできるわけです。 この話は笑…

  • 2019/11/24 11:11
    FX超初心者の知人が半年で13,000円増やした方法

    FX初心者の友人が私の言ったとおりに投資したら半年で13,000円の利益がでました。 このブログはFXや手動トラリピがよくわからない人でも再現できるようにその時のやり方をステップごとに説明しています。

  • 2019/11/24 08:28
    2020年の世界経済見通し!今後の投資を考える上でのヒント

    IMFから世界経済見通しが発表されました。新聞やテレビなどではネガティブな話が多いのですが実際はどうなのでしょうか?発表された数字から年末相場と2020年の投資戦略について考えてみました。注目国の見通しについてもピックアップ。

  • 2019/11/23 20:42
    【重要】投資哲学(投資ルール)に教祖は存在しません。

    宜しくお願いします。byきゃつきゃつ 何をいまさら・・。と思われるかもしれませんが、きゃつは 『中国株』に『長期間』で『安定』した『成長』が得られそうで『割安』な『個別銘柄』に対して『配当収入』と『株価の上昇』を目的として投資をしております。15年間以上、失敗を繰り返しながら投資活動を続けてきました。 上記をテーマに投資する場合の銘柄選びにルール(哲学)が必要です。投資に絶対はありません。自分が思った事と違う方向に向いた場合のルールも必要です。自分の予想と同じだった場合のルールも必要です。投資哲学は完璧なものはありません、失敗を繰り返しながら経験をもとに修正してより良いものが出来上がります。 …

  • 2019/11/23 20:41
    中国株投資を始めるなら、内藤証券1択です。

    楽天市場で買い物する場合はこちらから byきゃつきゃつ 中国株投資を始める場合、証券会社への口座開設が必要です。(当然ですが)中国株を取り扱っている証券会社は複数ありますが中国株の場合、下記の点が重要です。 ・中国銘柄の情報が多い。(ニュース等)・NISAで中国株が買える。・手数料が安い方が望ましい。 外国企業なので国内と比較して企業情報は乏しいです。本を買って情報入手するにも最近は発行されている本も少ないです。(きゃつは本は二季報以外ほとんど買いません)となると証券会社のニュースは多い方が良いです。特に決算情報は早く、分かりやすく欲しい所ですね。 きゃつは内藤証券とアイザワ証券の2つに口座を…

  • 2019/11/23 16:52
    老後の不安を少しだけ取り除く(続)

    家計調査報告を少しだけ深掘りしてみる 先日以下の記事で「老後2000万円問題」の数字の出所について触れました。lambamirstan.hatenablog.com 老後の30年間で約2,000万円の不足。月額に直すと約5.5万円のマイナスとなります。 この5.5万円の赤字というのは、総務省の家計調査報告(2017年)が基でした。 この報告の「可処分所得」は180,958円、 「消費支出」は235,477円となっています。上記の記事では、受け取る年金額は加入している公的年金の種類や納めている保険料により開きが大きいので、調査報告にある“平均の数字”では役に立たないと書きました。しかし、「消費支…

  • 2019/11/23 14:11
    引き寄せの法則はなぜ「あるもの」に感謝する必要があるのか?

    引き寄せの法則を使って願望を引き寄せるためには、 「今あるもの」に感謝することが大切だと言われています。 その理由は今あるものに感謝することで、 自分の波動状態が良くなるためです。 引き寄せの法則は波動同調の法則なので、 自分の波動状態に近いものが引き寄せられます。 無いものにフォーカスしているとき、 僕たちは欠乏感や喪失感を感じています。 そういう状態で引き寄せようとしても、 欠乏感や喪失感を感じさせるような出来事が起こるだけです。 今日の記事では、「今あるものに感謝する」ということについて、 深掘りして考えてみたいと思います。 引き寄せの法則は存在する 本題に入る前に、ちょっと引き寄せの法…

  • 2019/11/23 00:56
    来週はサンクスギビング祭日

    11/22/2019 来週はサンクスギビング祭日 24時間予想レンジドル円 108.30-108.80ユーロドル 1.1020-1.1070米10年債 1.70-1.80NYダウ  27600-27900 ポジションドル円ショート        107.80買いユーロフラット       1.0980買い、1.1120売り 今週はメインのFOMC議事録でもマーケットは微動だにせず、一部米中貿易関連ニュースで上下したもののボラティリティー低く、来週は早くもサンクスギビングデイで多くのアメ...

  • 2019/11/22 22:43
    投資をしない業種【資源・エネルギー関連銘柄】

    いつもご利用ありがとうございます。byきゃつきゃつ きゃつのブログへようこそ 2004年~2006年当時、中国の経済成長を見据えてきゃつは下記のエネルギー関連銘柄へ投資しました。 ・ペトロチャイナ・華能国際電力・馬山鋼鉄・広東電力・洛陽モリブデン 中国経済が成長すると、電気・石油を使うようになるし鉄も沢山必要になる。更には希少金属等(レアメタル・金・銅等)の需要も大きくなることから、これらの資源・素材など関連銘柄へ投資をしました。 しかし電気を作る場合、火力発電がメインの中国では石炭の価格が高騰し2004年当時は電力不足だったのですが、直ぐに過剰供給になってしまい、減収減益になってしまいました…

  • 2019/11/22 21:17
    老後の不安を少しだけ取り除く

    老後生活の「不足額」 金融庁の報告書に端を発した「老後2000万円問題」。一時期、メディアでもこのネタで様々な議論が繰り広げられました。そもそも老後に2000万円足りなくなるとはどういうことか振り返ってみましょう。 金融庁の報告書では次の前提で老後不足額を計算しています。 夫65歳、妻60歳でともに無職。 その後30年間、夫婦ともに健在。 その間の家計が毎月5.5万円の赤字。 ここから、5.5万円/月 X 12か月 X 30年 = 1,980万円という計算になります。 毎月5.5万円の赤字というのは、総務省の家計調査報告(2017年)を基にしています(「可処分所得」から「消費支出」を引いた額が…

  • 2019/11/22 14:40
    Give and Take

    世の中を客観的視点で観察してみると、 そこには一定の法則が働いていることが見えてきます。 結局人間も自然の一部なので、 自然法則のような法則が存在しないと考えるほうが不自然です。 すべての人間は、GiverもしくはTakerの2種類のタイプに分類することができます。 Giverは与える人、Takerは奪う人です。 ほとんどの人は両方の側面を併せ持っています。 どちらの割合が大きいかによって、その人がGiverかTakerかが決まることになります。 人生の真理を知っている人は、 与える事の重要性を理解しています。 www.theloablog.com 自我を捨てて見返りを求めず与えることで、 そ…

  • 2019/11/22 08:24
    セゾン投信の積立をクレジットカードで実践!ポイント特典が嬉しすぎる

    世界分散投資として人気が高いセゾン投信。直販サービスが基本となっていますがtsumiki証券で積立買付をした場合に限りクレジットカード払いが可能です。1年ごとに買付金額に応じたポイントが付与されるので通常の買付よりもお得です。

  • 2019/11/22 01:47
    米中通商協議は案の定、、、

    11/21/2019 米中通商協議は案の定、、、 24時間予想レンジドル円 108.30-108.80ユーロドル 1.1040-1.1090米10年債 1.70-1.80NYダウ  27550-27850 ポジションドル円ショート        107.80買いユーロフラット       1.0980買い、1.1120売り 昨日の報道で年内の米中通商協議フェーズ1合意は難しいとのこと、NYダウは一時300ポイント超の下落とここ6週間で最大の下げ幅、案の定というか何というか中身の薄いフェー...

  • 2019/11/21 22:45
    お金を貯める方法(1)

    お金で苦労はしたくないという思い お金の心配をしたことが無いという人は、これから私が書くことは役に立たないと思います。また、投資や運用をしてお金を増やす話でもありませんので悪しからず。 私の父親は町工場を営んでいました。従業員4~5人程度の零細企業でしたが、私が中学に進む頃までは羽振りもよく、週末は外食が当たり前。私と弟2人もそれが普通だと思うようになっていました。栃木の田舎に別荘用として土地を買ったり、小型クルーザーを買ったりと、成金を絵に描いたような暮らしぶりでした(ちなみに栃木の土地はいわゆる「原野商法」に引っかかって買ったものだということが後になって分かりました)。 しかし、バブル期に…

  • 2019/11/21 22:45
    お金を貯める方法(2)

    消極的な資産運用 バブル崩壊後に「財テク」の失敗で大変な目にあった人が身近にいたため、私はあまり資産運用に前向きではありません。これまで私が行った「資産運用」は預貯金以外では投資信託だけです。これは、最初の海外駐在から帰国後、私が30代前半のときに始めたものですが、“始めた”とは言っても、その後はずっと預けっ放しで運用報告書に目を通すこともなく20年近く放置していました。解約したのは2度目の駐在から帰国したときでした。結局20年近く預けて元の3倍強にまで額が増えていました。もっと資産を増やす方法はあるでしょうが、私としては少しでも額が増えただけで御の字でした。 借金はしない 前回書いたとおり、…

  • 2019/11/21 22:45
    貯金 まずは目的を持つこと

    無理なく、無駄なく、心地よく 先日「お金を貯める方法」という記事を2回に分けて掲載しました。 lambamirstan.hatenablog.com lambamirstan.hatenablog.com 私たち夫婦のお金の貯め方は、倹約・節約が基本です。倹約・節約はお互いの協力無くしては成り立ちません。夫婦の一方だけが頑張ってもうまく行きませんし、どちらかに強要しても長続きしません。 倹約・節約によってお金を貯めるには根気が必要です。そのためには、夫婦で、どうしたら、倹約・節約生活を無理なく、無駄なく、そして心地よく続けていけるかをよく相談することが大切です。 お金を貯める まず明確な目的を…

  • 2019/11/21 22:45
    貯金・節約のためのヒント 車無し生活

    貯金なんて無理という前に 貯金と節約は表裏一体です。貯金に励みたくても回せるお金が無ければ何も始まりません。毎月の収支がトントン、あるいは赤字で、貯金する余裕なんて無いという方もいるでしょう。私たち夫婦も新婚当初はそうでした。 穴が開くほど家計簿を見つめても無駄な費用が見つからない。そういう方は、まずご自分の生活スタイルを振り返ってみること。生活スタイルを見直してみると、必ず工夫できる余地があるものです。私たちの場合、それは車を手放すことでした。 車が無くても 私は就職後、とある地方都市の事業所に配属となり、そこで妻と知り合いました。その街では公共の交通機関の便が悪く、車がないと生活が成り立ち…

  • 2019/11/21 18:40
    1年間で純金融資産が1,200万円ほど増えている件

    こんにちは、日比タクです。 今回はちょっと生々しいお話で、普段はあまり言及しない "資産額の増加" についてのお話です。 本サイトはサラリーマンの資産形成というテーマで情報発信をしており、 ・家計、マネーリテラシー・資産運用・仕事、キャリア などをメインに記事にしています。 個別銘柄の分析とかは自分以外にもお詳しい方々がブログなどで書かれていらっしゃるので、日比タクはあまりタッチしてません。 それよりは資産形成に対するスタンスや考え方、そしてそれを支えるマネーリテラシーなどの方が大切だと考えている。本サイトでは、そういった情報の発信をメインにしています。しかしリアルな資産形成を知っていただくた…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用