アドセンスやっている方!

help
アドセンスやっている方!
テーマ名
アドセンスやっている方!
テーマの詳細
Google Adsenseで稼いでいる人たちのコミュニティです。
テーマ投稿数
768件
参加メンバー
99人

アドセンスやっている方!の記事

2020年06月 (1件〜50件)

  • #起業
  • #クレカ
  • 2020/06/29 07:39
    自分オリジナルの商品が欲しくないですか?

    昨日電子書籍の第6弾が出版されました。 こちらです。 ↓ 丸暗記ビジネス英語フレーズ: 英語センスゼロの人でもフレーズを暗記するだけでネイティブスピーカーのようなビジネス英語が使いこなせるようになる 電子書籍も6冊目となると執筆や表紙作成のスピードも速くなり、 この本は出版するまでに1週間もかかりませんでした。 価格は99円です。 (他の本と違って価格が99円なのは使い道が違うからです) それとは別に情報商品ASP最大手のインフォトップでも、 販売者として活動することになりました。 ↓ Kindle電子書籍禁断の上位表示アルゴリズム (アフィリエイト報酬ありますよー。宣伝よろしくです) 担当者…

  • 2020/06/27 13:20
    資産ブログを構築したい人のための無料メルマガ講座開講しました。

    ブログとはお金を生み出す資産であり、 自分を表現する作品でもあります。 自分の発信した情報によって、 読者の人生を良い方向に導くこともできます。 ブログで稼ぐことは年を追うごとに難しくなっています。 Googleのアップデートによって企業が優遇される時代が訪れ、 個人ブログはますます不利な戦いを強いられることになります。 PPCアフィリエイトに規制が入るなど、 「かつては通用していた手法が使えなくなる」 といったようなことが今後も起こる可能性があります。 一部のお行儀の悪い人たちのせいで、 アフィリエイトそのものが使えなくなることだってあり得るのです。 今は稼げていたとしても、 アップデートや…

  • 2020/06/26 17:35
    ブログ開設一ヶ月で Google AdSense一発合格

    せっかくブログ始めたし、Google AdSense導入くらいはしておこうと1週間前に審査申請今朝合格の通知が来てました結構落ちるって聞いてたんで、まぁ受かればラッキーくらいの気持ちであんまり期待はしてなかったんですが、割とすんなり通ってし

  • 2020/06/26 13:09
    WordPressへの引っ越しはまだするな!

    隣の芝生は青く見えるもの。 ブログへのアクセスが思うように集まらないとき、 その原因を他人のせいにしてしまうことはよくあることである。 「アクセスが延びないのは無料ブログサービスを使っているからだ」 そのように考え、WordPressへの引っ越しを検討する人は多い。 特に検索エンジンに表示されるブログ関連の記事には、 WordPress至上主義者の記事が多く散見されるので、 彼らが影響されるのも無理はない。 1つだけはっきり言えることがある。 はてなブログで検索上位が取れない人が、 WordPressに引っ越しをしたところで、 アクセスが急増することはあり得ない。 GoogleはCMSよりもコ…

  • 2020/06/23 16:54
    【Podcast】ポッドキャスト「超ブログ思考」を始めました

    本日よりポッドキャストを始めたので、 今日はそのお知らせです。 Spotifyというアプリで配信されています。 チャンネルはこちら。 open.spotify.com Spotifyは無料で利用することもできるので、 ぜひアカウント登録して聞いてみてください。 ポッドキャスト用ではありませんが、 すでに撮りためていた音源がいくつかあるので、 それをどんどん配信していく予定です。 ちなみに第1話はこちら。 「ポッドカス...キャストをお聞きの皆様」 いきなりカミカミの状態から始まります。 リスナーの注意を引くためあえて撮り直さない作戦です(嘘)。 ポッドキャストは様々な媒体で配信することができま…

  • 2020/06/20 16:46
    読者の日常の一部となれ

    あなたはブログを定期的に更新していますか? 毎日更新をしていなかったとしても、 定期更新することは非常に重要です。 定期更新することによって読者の日常の一部となることができるからです。 ちなみに僕はメインブログを毎日更新、 英語ブログとこのブログは2日に一度更新しています。 かつては英語ブログとこのブログも毎日更新していましたが、 他にやることが増えてきたのと記事の質が落ちてきたので、 毎日更新をすることは止めました。 読者の人たちにはそれぞれ異なる日常があります。 人間は習慣の生き物なので、 僕たちは同じ行動パターンを繰り返して生きている場合がほとんどです。 「毎週まったく違う行動パターンで…

  • 2020/06/19 16:56
    ブログアクセス激減時のマインドセット

    Googleのアップデートが5月5日にありましたが、 あなたのブログは大丈夫だったでしょうか? 僕のブログは3つともアクセスの大部分が検索エンジン経由であったために、 今回のアップデートで甚大な被害を被りました。 ブログ単体で見ればアクセスは半減。 3つのブログを合計で考えるとアクセスは1/3まで減りました。 直前まで3つのブログとも過去最高のアクセスを記録していたので、 精神的ダメージも大きかったですね。 今日はブログのアクセスが激減したときの考え方についてお話します。 とにかく楽しむ たった1人に向けてブログを書く 何のためにアクセスを増やしたいのか? まとめ とにかく楽しむ ブログのアク…

  • 2020/06/17 08:41
    ブログのマネタイズ戦略でよくある間違いとは?

    多くの人はブログを収益化するときに、 マネタイズ戦略を考えていません。 ほとんどの場合、ブログを書き始めてから「何を売るか」を考えます。 雑記ブログを書いている人にありがちなパターンですね。 それでも稼げないことはないですが、 通常はまず売りたい商品を先に決めて、 そこから逆算してどういうブログを作るかを考えます。 そうしないと、行き当たりばったりで記事を書いていたら、 主張に一貫性がなくなってしまうからです。 売りたい商品によってメッセージを変える お行儀の悪いブログ 自分のブログの属性にあったマネタイズ戦略を選んでいるか? まとめ 売りたい商品によってメッセージを変える 英語の商品を売ると…

  • 2020/06/16 00:12
    頭の中を空にする方法6選 ~寝たいときなど,なりたいときに無心になるには?

    こんばんは,えの吉です。頭の中を意識的にコントロールして空にしたいと思ったことはないでしょうか。特に寝る前に,一度考えだしてしまうと頭がどんどん冴えていき,全然な眠れなくなる,といった体験をされことがある方もいると思います。 特に喫緊のやるべきことがあるわけではないのに頭がさえてしまう場合,いわゆる『マインドフルネス呼吸法』がおすすめです。こちらは頭を空にするのではなく,むしろ普段は無意識で行っている呼吸に敢えて意識を向ける方法です。 giron.hateblo.jp 今回の記事で扱うのは,実際問題忙しく,考えることが多すぎる状況で眠れない場合などです。「やるべきことが終わらない!」とった観念…

  • 2020/06/15 23:25
    『他人の成功』を素直に喜べない,許せない人が知るべき6つの方法

    前回の記事では,「妬み」や「嫉妬」の悪感情について,どのように抑え込むのかについて書きました。 giron.hateblo.jp 今回は,より具体的な妬みや嫉妬の感情にフォーカスしました。ライバル視している他人の成功を目の当たりにしたときに感じる,『喜べない』 『むかつく』 『許せない』『落ち込む』などの悪感情。時には,親しい友人にすら感じてしまうこれらの感情,そしてその後の罪悪感や自己嫌悪。今回は,これらの悪感情をどう鎮めるか,そもそもどうやったら他人と比較しないで済むかについて記事にしてみました。 『他人の成功』に不快にならず,素直に喜ぶための6つの方法 ①他人との比較を止める ②心に余裕…

  • ブログみる「ブログみる」をダウンロード。シンプルで見やすい画面がいいね。- 嬉しい芽生え
  • 2020/06/15 13:14
    【DRMの媒体選び】プッシュ型とプル型

    今日はダイレクトレスポンスマーケティングのお話をします。 このブログの読者の人の大半は、 ブログをマネタイズ目的で運用していると思います。 ほとんどの場合アフィリエイトによって収入を得ていると思いますが、 満足のいく収入を稼ぐことはできているでしょうか? なかなか満足に稼ぐことができていないのであれば、 プッシュ型媒体にチャレンジすることをおすすめします。 なぜなら、プッシュ型媒体のほうが圧倒的に成約率が高いからです。 プッシュ型媒体とプル型媒体 プッシュ型媒体の威力 メルマガは信頼構築には最適の媒体 まとめ プッシュ型媒体とプル型媒体 セールスにはプッシュ型とプル型があります。 プッシュ型と…

  • 2020/06/14 12:55
    Google Adsenseの電子書籍を出版しました!

    先日電子書籍を出版したばかりですが、 第5弾となるKindle電子書籍を出版したので今日はそのお知らせです。 Google Adsense パーフェクトマスターバイブル: Google Adsenseのすべてがわかる一冊 今回のテーマはGoogle Adsenseです。 このブログではかなりの記事数のGoogle Adsenseに関する情報がありますが、 それをわかりやすく体系的にまとめたのがこちらの1冊です。 すでに原稿のストック(ブログ記事)が十分にあったので、 執筆にはそれほど時間がかかりませんでした。 こちらの電子書籍の中では、ブログではまだ発信していない海外の無料ツール(Google…

  • 2020/06/12 13:20
    Google Analytics個人認定資格を取得しました!

    昨日Twitterでツイートしたので一部の方はご存じかもしれませんが、 Google Analyticsの個人認定資格に合格しました。 当たり前ですがGoogle公認の資格です。 誰でも無料で受講することができます。 こちらのページからスキルショップのところをクリックして、 Google Analyticsの個人認定資格を選択します。 support.google.com 90分間で70問の試験問題のうち正答率80%で合格です。 僕は正答率85%でした。 ちなみに90分間という試験時間がありますが、 実際は終了するまでに20分もかかりません。 以前にアナリティクスアカデミーという機能をご紹介し…

  • 2020/06/12 00:03
    【テレワーク中もつい】在宅×ブログの仕事への悪影響4つとブログとの距離の測り方

    こんばんは,えの吉です。前回の記事では,テレワーク中についついブログに手を出してしまう理由について記事にしました。 giron.hateblo.jp 今回は,在宅×ブログによって仕事にどんな悪影響がでているのか,さらに今後どうしていくのかを自戒を込めて備忘録的に書きたいと思います。 在宅×ブログの本業への悪影響4つ ①スキマ時間に仕事について考えなくなることで頭の切り替えが困難に ②自己啓発をしなくなる ③テレワーク×ブログで状況が悪化 ④朝の最高に能率が上がる時間をブログに使ってしまう 今後の付き合い方 まとめ // 在宅×ブログの本業への悪影響4つ *ここでは,当ブログ(半雑記ブログ)と別…

  • 2020/06/10 07:38
    年商150億のビジネスオーナーが出版の依頼を断った理由

    今日は短めの記事になりますが、 ブログを書く人にとって重要な話なのでシェアしたいと思います。 この話は年商150億円のビジネスオーナーの人から聞いた話です。 その方のところに出版社から本の執筆依頼が来たそうなのですが、 その方は出版依頼を断ったそうです。 その理由は自分の伝えたいことではなく、 出版社の指示したテーマについて本を書いてほしいと言われたからです。 そのテーマとは「がんばらなくてもいいんだよ」的な内容だったそうです。 良い本と売れる本は違う 情報発信=キャラクタービジネス 主張を一貫させる まとめ 良い本と売れる本は違う そのビジネスオーナーの方はこう言っていました。 「良い本とベ…

  • 2020/06/09 10:01
    【怒ってます】僕が嫌いな人は「○○しか考えない人」

    先日電子書籍の4冊目を出版しましたが、 その本をFacebookグループ(電子書籍出版関連)で紹介したところ、 嬉しい反響をいただきました。 こちらがその投稿です。 コンテンツビジネスの素晴らしいところは、 「感謝されながらお金をもらえる」ことです。 自分の商品を買ってくれた人が喜ぶ姿を見るのが何よりもうれしいですね。 「この商品を作ってよかったな」と思いますし、 次のコンテンツ作りの励みにもなります。 こういう喜びを味わうことができるのは、 自分の商品を持っているからです。 www.specializedblog.com 他人の商品をアフィリエイトして感謝されることはほとんどありません。 「…

  • 2020/06/05 19:01
    2021年から適用開始される新アルゴリズムCore Web Vitals

    5月のコアアルゴリズムアップデートがあってから、 アクセス解析を見るのが嫌になったアポロです。 コツコツとブログを育ててきて、 過去最高の検索流入を記録した矢先の出来事だったので、 より一層ダメージは大きかったです。 もし組織か個人かという区分だけでサイトの価値を判断するアルゴリズムなら、 今回ばかりは改悪としか言わざるを得ませんね。 www.specializedblog.com さらに追い打ちをかけるように、 Googleが2021年より適用開始する新アルゴリズムについての発表がありました。 通常Googleが事前にアルゴリズムアップデートをアナウンスすることはないのですが、「コロナウィル…

  • 2020/06/05 06:58
    ブログ村のINポイントについての疑問と思うこと

    こんばんは,えの吉です。今回は,前々からふしぎだった,ブログ村のINポイントの謎について記事にしてみました。 ポイントの種類 ブログ村運営側がINポイントを推す理由 ブログ村ユーザー側がINポイントを目指す理由 INポイントを誘導する弊害 まとめ // ポイントの種類 念のためここで,前提知識としてブログ村の3種類のポイントについて説明します。 ①INポイント ブログに設置されたブログ村のバナーをクリックすることで加算されるポイントです。ブログ側の準備として,INポイント用のバナー設置が必要です。 ②OUTポイント ブログ村のランキングからサイトにアクセスがあったときに加算されるポイントです。…

  • 2020/06/04 22:49
    【テレワーク中もつい】在宅中にブログをやってしまう6つの理由とブログとの距離の測り方

    こんばんは,えの吉です。皆さん,テレワークの普及でブログに割く時間が増えたりしてないでしょうか?場合によっては,仕事時間についついブログ関係の作業をやってしまったり,ということはないでしょうか?また,既にそうなってしまっているとき,緊急事態宣言も解除されて,テレワークが仮になくなったとき,これまでの状態に戻れるのか?戻ったときにブログが気になってしまうのではないか?と心配に思う方はいないでしょうか。 今の自分が正にそれで,程度の差はありますが全てに当てはまってしまっています。。今回は,そんな現状と,なぜそうなってしまったのか、今後どうしていくのかを自戒を込めて備忘録的に書きたいと思っています。…

  • 2020/06/04 12:42
    【重要】相互リンクがSEOに及ぼす影響

    先日Twitterでとある方から相互リンクの申し出がありました。 その方のブログで僕のブログを紹介するので、 僕の記事のどこか1か所でいいので その方のブログへのリンクを貼ってほしい、と。 その方のブログを軽く拝見しましたが、 詐欺サイトではなく真面目に運営されているようでした。 結論ですが、相互リンクはお断りしました。 今日は相互リンクのSEOに与える影響についてお話ししたいと思います。 成功者はGiverが好き 相互リンクがSEOに及ぼす影響 そもそも個人ブログの被リンク効果は小さい リンクジュース まとめ 成功者はGiverが好き 僕が成功者かどうかは別として、 もしあなたが成功者と関係…

  • 2020/06/02 17:36
    Kindle電子書籍でお金を使わずにベストセラー本を出版する方法

    先日4冊目となるKindle電子書籍を出版しました。 【海外式】電子書籍出版術 無名の販売戦略: 電子書籍出版 無名からの逆転戦略 Kindle Unlimitedなら無料で読めます。 以前から予告していた通り、4作目は「Kindle電子書籍出版」に関する書籍です。 このブログの読者の人は自分のブログを持っている人が多いと思いますが、 ブログが書けるなら電子書籍を出版した方がいいです。 ブログは100記事書いても1円も稼げないこともありますが、 同じ内容を電子書籍として販売することもできるからです。 (コピペはエラー判定されるので加筆修正要) Kindle電子書籍の素晴らしいところは、アマゾン…

  • 2020/06/02 09:45
    株はお金の利益だけじゃないと思う

    ご覧いただきありがとうございます 前日の記事でも書きました通り、私は株をやっています 元々私が抱いていた株のイメージは弱肉強食で損する可能性が高い、難しい 20代の女が手を出すものではない そんなイメージ そもそもネット銀行にお金預けるとか大丈夫? 証券口座とかどうやって作るの? 株ってどう買ってどう売るの? というか証券口座のサイトの見方全然わからないんだけど!! そんな疑問ばかりで勝手に自分の中で株のハードルを上げていたように思います 何がわからないのかを明確にすれば、このインターネット社会の中でどうとでも調べられます。 証券口座、私はSBI証券で取引をしていますが、あっと言う間に作れまし…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用