chevron_left

「小遣い」カテゴリーを選択しなおす

cancel

アドセンスやっている方!

help
アドセンスやっている方!
テーマ名
アドセンスやっている方!
テーマの詳細
Google Adsenseで稼いでいる人たちのコミュニティです。
テーマ投稿数
768件
参加メンバー
99人

アドセンスやっている方!の記事

2020年04月 (1件〜50件)

  • #ナンバーズ3
  • #お小遣い
  • 2020/04/24 08:12
    【合法スレスレ!?】Googleに激震が走ったクリック不可避の掟破り広告がついに解禁!

    あなたはたった一言ですべてを表現することができますか? 限られた文字数の中で自分の商品のすべてを一言で伝える。 「そんな能力があったらどんなにいいだろう」と、 コピーライティングに携わる人であれば誰でも一度は考えます。 一言で商品のすべてを伝えることができれば、 長々と商品説明をする必要はなくなります。 つまり、コピーライティングは不用の長物となるということです。 もしそんなスキルがあったとしたら、 あまりにも危険すぎて闇に葬り去られてしまうでしょう。 なぜなら、世界中のコピーライターが廃業してしまうからです。 「言語には限界がある」と言われています。 いや、言われていました。 なぜなら、言葉…

  • 2020/04/23 13:50
    強いものが生き残るのではなく、変化できるものが生き残る

    コロナの自粛ムードで動画を見る人数が増えたので、 「今はYoutube市場がアツいのだ!」 みたいな声をちらほら耳にしますが、 Youtubeの広告費は4月に入って激減しています。 YoutubeだけじゃなくFacebookもそうです。 GoogleやFacebookが企業に対して支援金を出すぐらいの状況です。 コロナで収入が減った(無くなった)人が増えたから、 モノが売れなくなったせいではありません。 供給がストップしているからです。 海外では不要不急のビジネスは営業を停止しています。 仮にお客さんから注文が入ったとしても、 商品やサービスを提供することができないのです。 だから広告を出して…

  • 2020/04/22 13:00
    情報発信の世界では苦労人ほど成功しやすい

    ブログを書いている人は何となく気づいているかもしれませんが、 コンテンツ=あなた自身です。 もちろん、単純に情報がほしくてブログを読んでいる読者もいますが、 ほとんどの読者は「あなた」に興味があるからブログを読んでいるのです。 情報の価値は年々下がってきていると言われています。 かつては「WordPressのサイトの作り方」みたいなPDF商材が、 数万円で販売されていましたが、 今はネット検索すれば無料で情報が見つかります。 今の時代、大抵の情報はネットで調べればわかります。 同じ情報であっても「誰が」発信するかが重要なのです。 「何が」ではなく「誰が」の時代になったと言われるのは、 そういう…

  • 2020/04/20 22:45
    【アドセンス】PINコード入り封筒が来た!PINの「正しい」送信方法を解説!!

    こんばんは,えの吉です。本日(2020/4/9),ついにアドセンスのPINコード入りの封筒が届きました。これで先月(2020/3/13,23)のアドセンス審査合格が第一歩だとすると,今回の件は収益化の第2歩目といったところでしょうか。さきほどPINコードの入力手続きを実施してみたのですが,PINコードの入力手続きの方法についてのネットの情報,さらに封筒に書かれた方法でさえも誤りがあり,少しだけ時間がかかってしまいました。 そこで今回は,まずこのPINコードなるものが何なのかを説明したあと,PINコードの正しい登録方法について説明したいと思います。 アドセンス審査合格の情報については下記記事を参…

  • 2020/04/20 12:22
    ブログを書いて社会貢献

    日本でも経済活動がストップしつつあり、 大打撃を受けている会社が続出しています。 今僕たちにできることは、 とにかく外出自粛をしてコロナ終息を遅らせないことです。 日本はかなり中途半端な緊急事態宣言を出していますが、 一部の人間が自粛したところで他で感染が拡がれば何の意味もありません。 ビジネスも中途半端にしか止めてませんが、 そんなことをしていたらコロナ終息が長引き、 経済への打撃が長引くだけです。 世界の国々がやっているぐらいの徹底した対策を取らないと、 日本の経済は立ち直れないぐらいのダメージを受けるかもしれません。 不景気になる理由 もうすでに始まりつつありますが、 これからどんどん不…

  • 2020/04/17 10:34
    【知らないと損する】ベネフィットを訴求しても売れない理由

    セールスをしても売れない人の特徴に、 「商品の特徴ばかり説明している」というものがあります。 お客さんが欲しいのは商品のスペックではなく、 その商品によって得られる結果です。 だから、商品説明ではなくベネフィットを訴求する必要があるわけです。 ベネフィットを見つけるワークはこちら。 www.specializedblog.com これはコピーライティングを学んでいる人なら、 誰でも知っている当たり前の前提知識です。 しかし、多くの人が勘違いしているのは、 「ベネフィットを訴求すれば売れると思っている」ということです。 はっきり言っておきますが、 ベネフィットを訴求するだけは売れません。 どんな…

  • 2020/04/16 13:54
    【SEO対策】見出しタグのSEO効果を検証

    先日Neilから興味深いメールが届きました。 その内容とは「見出しタグはSEO効果があるかについて検証した」というものです。 見出しタグとは「H1,H2,H3タグ」とも呼ばれます。 はてなブログでも見出しを挿入することができますよね。 世間一般では「見出しタグはSEO効果がない」と言われていますが、 実際のところはどうなのでしょうか? なんと、検証の結果衝撃の事実が判明しました! 冗談抜きに今日の記事は最後まで読まないと損をします。 【SEO対策】見出しタグのSEO効果を検証 Control group Heading group Normal <p>text group Normal<p>t…

  • 2020/04/15 15:22
    コンテンツホルダーになる5つのメリット

    ブログで収益化している人の大部分が、 コンテンツホルダーではなく、 他人の商品をアフィリエイトしています。 ブログを集客媒体ではなく、収益媒体にしている人たちですね。 www.specializedblog.com 情報ビジネスでは他人の商品を代理販売する方法と、 自分の商品を販売する方法があります。 自分の商品を販売する人=コンテンツホルダーです。 もちろん、アフィリエイトでも稼げないことはありませんが、 長期的に安定収入を得たいのであれば、 コンテンツホルダーになることをおすすめします。 ほとんどの人はコンテンツホルダーになろうとしません? 自分の商品を製作販売するのは大変だからです。 す…

  • 2020/04/14 13:02
    売れている商品を一瞬で見つける極秘テクニックを暴露!

    ビジネスで失敗する一番よくあるパターンが、 自分が売りたいものを売ろうとしてしまうパターンです。 どんなに情熱があろうがクオリティが高かろうが、 世の中から求められていなければ商品は売れません。 今日は売れている商品をカンタンに見つけるリサーチ方法をご紹介します。 この方法を使えば、ほぼ百発百中で売れている商品を見つけることができます。 後はそのライバル商品の弱点を補うような商品を売れば、 ライバルから見込み客を奪い取ることもできます。 今回のリサーチ方法は売れている商品が見つかるだけでなく、 強烈なキャッチコピーのヒントまで発見できるという、 一石二鳥のリサーチ方法です。 売れている商品を一…

  • 2020/04/13 12:12
    【起業初心者向け】カンタンに実績を作る卑怯すぎる裏技テクニックを公開!

    どんなビジネスでも新規顧客を獲得する必要があります。 ビジネス駆け出しのころは実績がないので、 なかなか思うように新規顧客を集客することができません。 見込み客の立場からしても、 実績のない人よりは実績のある人を選びたい と思うのは当然の人間心理です。 「実績を付けなければいけない」ということはわかっていても、 クライアントがいないので実績が作れないというジレンマに陥ります。 今日はそんなビジネスを始めたばかりの人のために、 カンタンに実績を作る方法をご紹介します。 実績を作る前の大前提 カンタンに実績を作る卑怯すぎる裏技テクニックを公開! ①とにかく数をこなす ②数のトリックを使う ③電子書…

  • ブログみる「ブログみる」をダウンロード。シンプルで見やすい画面がいいね。- 嬉しい芽生え
  • 2020/04/12 18:40
    テレワークが何を意味するかわかってる?

    コロナウィルスの影響で在宅勤務になった人も多いことでしょう。 他の人のブログを読むと、 「テレワークで在宅勤務になったけどやることがない」 とのんきなことを言っている人がたまにいます。 もしあなたが同じような状況なら危機感を持った方がいいですね。 コロナ終息後は間違いなく大不況がやってきます。 そして、今までの働き方とは全く違う働き方が主流になります。 今のうちに準備しておかないと、 コロナ終息後の不況を乗り越えるのは難しいでしょう。 www.specializedblog.com 僕はオフィス不要派の人間です。 大企業は難しいでしょうが、 中小零細企業はオフィスなんかなくても十分ビジネスが可…

  • 2020/04/10 08:02
    【売れる電子書籍の作り方】2つの「なぜ?」を語る

    あなたは電子書籍を出版したいですか? 電子書籍出版によって得られるリターンは大きいです。 不労収入(ほったらかしで売れる) ブランディング効果 セルフイメージアップ オリジナルコンテンツができる ただ一つあなたにお伝えしておきたいのは、 「無名の素人作家の本を好き好んで買う人などいない」 ということです。 www.specializedblog.com アマゾンで電子書籍を出版すれば売れるかと言えば、 そんなに簡単な話ではありません。 あなたも自分の立場に置き換えて考えてみてください。 どこの誰が書いたかもわからないような本を、 お金を払ってまで読みたいと思いますか? 価格が100円でも躊躇す…

  • 2020/04/08 11:13
    失敗してもいいからとりあえずやってみる

    成功するために絶対に必要な要素は何だと思いますか? 頭の良さ 学びの質や量 高度なスキル もちろん、これらも重要ではありますが、 もっとクリティカルな要素があります。 それは「行動すること」です。 どんなに知識を詰め込んでも、 どんなに技術を磨いたとしても、 行動しなければ意味がありません。 昔の僕は知識ばかり詰め込んでそれを実践に移すことはほとんどありませんでした。 実践しないから当然成果もでません。 「こんなに勉強しているのになぜ結果が出ないんだろう」 と思っていた時期もありますが、 結果が出ないのは当たり前ですよね。 学ぶことで満足してしまってそこで終わっているからです。 実践に移す際に…

  • 2020/04/07 15:44
    なぜSEO対策よりもコンテンツが重要なのか?

    ビジネス経営者の一番の悩みは「集客」です。 みんなお客さんを集めることばかりに注力しますが、 先にやるべきことは集客よりも商品力の強化です。 どんなにお客さんを集めることができても、 商品がゴミだったら売れないし、 売れたとしても評判を落とすことになるからです。 俗にいう、「ザルに水を注いでいる」状態です。 これはブログでも同じことが言えます。 どんなにSEO対策でユーザーを呼び込んだとしても、 コンテンツがゴミだったらすぐに立ち去られます。 もちろん商品も売れません。 このブログでは様々なSEO対策のテクニックを公開していますが、 それは良いコンテンツありきの話です。 良い商品を作れば売れる…

  • 2020/04/06 14:23
    10年後も稼ぎ続けるにはブログを○○から○○にすること

    あなたは何のためにブログを書いていますか? もしあなたの答えが「お金を稼ぐため」なのであれば、 どのような収益モデルを考えているでしょうか? ほとんどの人はブログを収益媒体として活用しています。 もちろんそれでも一定額までは稼ぐことができますが、 10年後も稼ぎ続けているかというとちょっと疑問ですよね? 長期的に安定収入を得ている人は、 ブログを集客媒体として活用しています。 ブログそのものではマネタイズをせず、 その後メルマガに誘導して商品を販売します。 いわゆるダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)という手法ですが、 この手法を取り入れている人は長期的に稼ぎ続けています。 メルマガの…

  • 2020/04/05 14:53
    思考を整理できる無料ツールWorkflowyの使い方を徹底解説

    自分で言うのもなんですが、僕のインプットの量は尋常ではありません。 現代の社会人は月に本を1冊読めばいい方と言われていて、 ひどい人は1年に1冊も本を読まないという人もいます。 僕は1日か2日に1冊のペースで本を読んでいます。 それ以外にも音声教材や動画教材を使って学習しているので、 とてつもない量の情報が入ってきます。 ただ、僕は情報を整理して体系化することが苦手なんです。 情報がきちんと整理整頓されておらず、 常に思考がごちゃごちゃした状態です。 脳はバラバラな情報を嫌うという性質があります。 断片的な情報がランダムに記憶されているので、 必要なときにその情報を引き出すことができず困ってい…

  • 2020/04/04 14:44
    機能的価値ではなく感情的価値にフォーカスせよ

    価値には機能的価値と感情的価値の2種類があります。 この違いを理解しないまま商品作成や商品販売をしても、 大きく売り上げを伸ばすことはできません。 商品が売れない人は機能的価値を高めようとしたり、 セールスで機能的価値の説明ばかりをしています。 「売れる商品を作りたい」 「商品をたくさん売りたい」 もし、あなたがそう考えているのであれば、 これからは感情的価値にフォーカスするようにしてください。 機能的価値と感情的価値 機能的価値は差をつけることが難しい 顧客は商品が欲しいわけではない 機能的価値には限界があるが感情的価値には限界がない 感情的価値を高めるために必要なこと 感情的価値は「見せ方…

  • 2020/04/03 15:43
    コロナ休みでYoutube見て笑ってる人はヤバい話

    コロナの影響で仕事が休みになったり、 休みの日に外出する機会がなくなって、 YoutubeやNetflixを見てダラダラと過ごしている人もいるかもしれません。 もしあなたがそうなら危機感を持った方がいいです。 今のうちから準備しておかないと、 今後やってくる大不況を乗り越えるのは厳しいでしょう。 ホリエモンも言ってましたが、 会社の業績が悪くなれば、まずアルバイトや派遣社員がクビを切られます。 こんな状況ですから再就職先を見つけるのも難しいでしょう。 収入がゼロになり毎日お金が減っていく恐怖を、 ただ黙って味わうしかありません。 不況が来るまで持たない人もたくさんいるかもしれません。 カナダで…

  • 2020/04/02 15:01
    失敗しない見込み客選びの2つの極意

    ビジネスを始めるときに一番よくある失敗が、 商品ありきでビジネスを組み立てることです。 「こういう商品を売りたい!」 という思いだけでビジネスを始めることが、 「商品ありきのビジネス」です。 僕も初めて立ち上げたビジネスはこれで失敗しました。 「これは画期的な商品だ」 と思いビジネスを始めたのですが、 まったく商品は売れませんでした。 市場調査をせずに情熱だけでビジネスを始めてしまうと、 このような失敗をしてしまうことになります。 うまくいくビジネスというのは、 まず顧客の悩みや願望をリサーチし、 そこから逆算して商品・サービスを提供します。 お客さんは商品が欲しいわけではなく、 その先にある…

  • 2020/04/01 13:27
    【知らないと失敗する】ブログを始めるときの注意点

    あなたはブログを始めるときにどうやってプラットフォームを選択しましたか? 大体の人がネット検索をしてその情報をもとに決めたのではないかと思います。 ネット上で公開されている「ブログの始め方」に関する情報は、 大きく分けると以下の3つになります。 ①WordPress ②アメブロ ③それ以外 中にはネットの情報を見ずにテキトーに決めたという人もいるかもしれません。 このブログのプラットフォーム選びは極めて重要です。 これで成功するか失敗するかが決まるといっても過言ではありません。 そして「どのブログを使うか」を決める際には、 気を付けなければならない注意点があります。 この注意点を意識せずにブロ…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用